お片付け

林です。

みなさん、子どもたちの「片づけ」はどうしていますか?キッズスポーツスクールでは、ただ運動をするだけじゃなく、「自分でできる力」を育てる場になるように意識をしています。

そのひとつが、使った道具の片づけ。これ、実はただの作業じゃなくて、すごく大事な「自立」の第一歩なんです!

初めはスタッフがサポートしながら片づけ方を教えますが、子どもたちはすぐにコツを覚えて、少しずつ自分から行動できるようになっています。

最近では、「綺麗になべて片付けたり、色ごとに分けて片付けをしたり」と僕が、教えてないことまでできる子が出てきています。

(次の準備の時にめちゃめちゃ準備しやすい!!w)

「片づけて!」と言っているだけなのに、綺麗さを意識して片づけるようになっています。(子どもたちの成長を感じます)

そして「自分でやってみる!」という気持ちが育つことで、家庭でも「お片づけやるよ!」と自然に言えるようになることも多いんです。

家庭で、片付けや家事を手伝うことが増えてきたらぜひ教えてください!そういう成長が聞けると僕もうれしいです!!

片づけを通じて、ただ物を片づけるだけじゃなく、「自分のことに責任を持つ」感覚が子どもたちの中に生まれます。

この小さな習慣の積み重ねが、成長するにつれてもっと大きな自立心へとつながっていくんです。

キッズスポーツスクールでは、運動や遊びを楽しみながら、こうした日常の力も一緒に育てていきます。

来週も子どもたちが「できた!」と笑顔になる瞬間を楽しみにしています!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次