「早く走れるようになるには。。。」

「もっと速く走りたい!」
そう思っている子は多いはず。

スクールでも、「どうやったら速く走れるようになりますか?」と聞かれることがあります。


みんな、一生懸命ダッシュの練習をして、足を速く動かそうと頑張っている。

でも、速く走るために意外と見落とされがちなことがあるんです。


それが、「歩き方」

早く走れるようになるにはまずは「歩く姿勢」を見直そう。

「歩く」と「走る」は、実はつながっています。


歩くときの姿勢が悪いと、走るときのフォームも崩れます。

例えば、猫背のまま歩いていると、走るときも猫背のまま。足が前に出にくくなるし、腕の振りも小さくなる。

走るときに必要な地面を蹴る力も分散され、弱くなってしまいます。

結果として、スピードが出ない。

逆に、「きれいな姿勢」 で歩くことができると、自然と走りのフォームも良くなります。


胸を張って、背筋を伸ばして歩く。そうすることでパワーが1点に集中し、地面を効率よく蹴ることができる。

この「正しい歩き方」を身につけるだけで、走るフォーム・スピードは変わります。

では、具体的にどう意識するのかをお伝えします!
大事なのは、この2つ。

背筋を伸ばし、胸を張る。


 → 自然と目線は前になります。

「てくてく」ではなく「スタスタ」歩く


 → 「てくてく」だと小さい歩幅で遅いけど、「スタスタ」なら歩幅が大きくなり、スピードも上がる!自然と体づくりにもなる!

この2つを普段の歩き方から意識することで、走りのフォームが良くなり、スピードも上がります!

僕もこの2つを意識して歩いていました!そこまで難しいことではないので皆もできるはず!

早く走りたいなら歩き方を変える。

実践してみてください!

ダッシュの練習だけじゃなく、普段の歩き方から変えていく。

これこそが、速く走るための一番の近道です。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次