未分類– category –
-
「早く走れるようになるには。。。」
「もっと速く走りたい!」そう思っている子は多いはず。 スクールでも、「どうやったら速く走れるようになりますか?」と聞かれることがあります。 みんな、一生懸命ダッシュの練習をして、足を速く動かそうと頑張っている。 でも、速く走るために意外と見... -
「初めてのグループ作りで生まれた変化」
今週のスクールでは、初めてグループ作りをしました! これまでは全員で一緒に動いていたけど、今回は少人数のグループに分かれて活動。 それぞれのグループで協力しながらスクール活動を行うことにしてみました。 いざ始まると、自然とリーダーシップを発... -
伸びる子と伸びない子。
スクールを見ていると、子どもたちの成長にはどんどん差が生れてきている。 数ヶ月でグンと伸びる子もいれば、なかなか変わらない子もいる。その違いって何だろう? 結論から言うと、「素直に一生懸命やるかどうか」。 伸びる子は、コーチが言ったことを素... -
「ハッピーバレンタイン!食べる時にお約束。」
今日はハッピーバレンタインですね! 先日、スクールの子どもたちにも、ささやかながらチョコをプレゼントしました。 少しだけのプレゼントでしたがみんな嬉しそうに受け取ってくれて、こっちまで嬉しくなりました! やっぱりバレンタインっていいですね~... -
「続けることの力」
先週、6人の子が無料体験に来てくれました。初めての場所、初めてのコーチ、初めての仲間。 緊張していた子もいれば、元気いっぱいの子も。でも、スクールの子たちと一緒に活動していると、ある違いが見えてきました。 それは 「集中力」と「コーチの話を... -
「初めてのフライキャッチ成功!」
「おおーっ!!」 グラウンドに響くみんなの歓声!先週、ベースボールスクールで初めてフライキャッチに成功した第一号が出ました! その主役は「かなた君!」 フライキャッチって、意外と難しいんです。ボールが高く上がると、落ちてくるスピードが速くな... -
やってみる勇気
前回、前々回のスクールで、小学生の女の子たちが何人かバッティングに挑戦するのをためらっていました。 恥ずかしいのか、少し照れた様子でなかなかバットを振る勇気が出なかったんです。 でも、そんな彼女たちが今回チャレンジの一歩を踏み出しました。 ... -
【上達の近道】自分のペースで、ゆっくりから始める。
運動が上手くなりたい、そう思うとついつい「速くやらなきゃ」とか「力いっぱいやらなきゃ」と考えてしまいますよね。 でも、実は上達のコツは全く逆なんです。 最初はとにかく自分のペースでゆっくり正確に行うことが大切なんです。 今日はその理由につい... -
道具を大切にする理由。
「道具を大切にする」 これ本当に大切なことで、今日はいつもより少し長文で気持ちを込めて書きました。最後まで読んでくれると嬉しいです。 最近、道具を粗末に扱ってしまう様子がちらほら見られることがあります。 例えば、コーチが教えた運動では到底つ... -
「楽しい」が生んだ結果
「楽しい」が生む、思いがけない結果 こんにちは!林です。今日はとっても嬉しいニュースをお届けします! 少し前にはなりますが先日行われた小学校マラソン大会で、ベースボールスクール生たちが2位、3位、4位、5位という素晴らしい成績を収めました。 さ...
12